home *** CD-ROM | disk | FTP | other *** search
/ FM Towns: Free Software Collection 11 / FM Towns Free Software Collection 11.iso / t_os / shell / tlt / tlt.doc < prev    next >
Encoding:
Text File  |  1995-06-01  |  6.6 KB  |  189 lines

  1.  
  2.  
  3.  
  4.  
  5.  
  6.  
  7.  
  8.  
  9.     ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  10.  
  11.                      TLT V1.0 L20 for TownsOS V2.1 L50b
  12.  
  13.                    Copyright(C) 1995 TKP( Takuhiro Kuramochi )
  14.  
  15.     ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  16.  
  17.  
  18.  
  19.  
  20.  
  21.  
  22.  
  23.  
  24. §1  はじめに
  25.  
  26.   このプログラムはちょっとした時にテキストを読み込んで表示する(だけの)も
  27. のです。例えば、フリーソフトウェアの使い方に迷った際、説明書を画面の端に表
  28. 示させておきたい時などにお役にたてると思います。画面の邪魔になった場合、ア
  29. イコン化し、小さくすることもできます。
  30.   また、データ起動にも対応していますので、データ起動設定において DOCや TXT
  31. ファイルを読み込むように設定することもできます。
  32.   metal 氏推奨 APIに対応していますので、「メタタスク95 V2.1 L10 (C)Copyrig-
  33. ht,1995,metal」からもご利用頂けます。
  34.  
  35.  
  36. §2  注意事項
  37.  
  38. ・  このプログラムは、ただテキストを表示するだけのものですから、編集などの
  39.   機能はありませんので、変な期待はしないで下さい(笑)。
  40. ・  テキストファイルがあまりにも巨大な場合、全てを表示することはできない恐
  41.   れがありますので、そのときは諦めてください。
  42. ・  DLLファイルを使用していますので、このファイルの読み込みに失敗した場
  43.   合、使用メモリを全て開放出来ないままにプログラムを終了してしまう恐れがあ
  44.   りますので注意して下さい。
  45.  
  46.  
  47. §3  動作環境
  48.  
  49.   FM TOWNS全機種で使用する事が可能なはずです。メモリを使用するようなことは
  50. していないはずです。TownsShellに対応した EXG形式になっていますので、タスク
  51. スイッチで他のプログラムを利用することが出来ます。
  52.  
  53.   このプログラムの運用はハードディスク運用をお勧めします。
  54.  
  55.  
  56.  
  57. §4  インストール
  58.  
  59. ・インストールについて
  60.  
  61.   インストール方法ですが、 LHA解凍したものをすべて同じディレクトリにコピー
  62. してください。ディレクトリ名は御自由に設定してください。
  63.   アイテム登録はしてもしなくても結構です。もし、アイテム登録しない場合には
  64. 必ずデータ起動設定で「TLT」が起動できるようにしてください。
  65.  
  66.  
  67. §5  使用方法
  68.  
  69.   まず、アイテム登録した「TLT」を起動して下さい。するとファイル選択画面
  70. が表示されますので、表示したいファイルを選択してください。
  71.   データ起動によるTLT起動の違いはファイル選択画面によってファイルを選択
  72. するかしないかの違いだけですので、TownsMenu のファイル表示画面からファイル
  73. をダブルクリックしてください。
  74.   ファイルを選択選択し「実行」を押すと図1のような画面が現れます。
  75.  
  76.  
  77.                                      「最大化ボタン」─┐
  78.    ┌──「クローズボタン」  「アイコン化ボタン」──┐│
  79.    │                                                ││
  80.  ┌↓────────┬───────────────↓↓┐
  81.  │□ A:\README.DOC  │                              □□│
  82.  ├─────────┴─────────────────┤
  83.  │┌─────────────────────────┬┤
  84.  ││                                                  ├┤
  85.  ││ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ││
  86.  ││ ━━━━━━━━━━━━                         ││
  87.  ││               TLT V1.0 L20 for TownsOS V2.1   ││
  88.  ││ L50B                                             ││
  89.  ││            Copyright(C) 1995 TKP( Takuhiro Kuram ││
  90.  ││ ochi )                                           ││
  91.  ││ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ││←──┐
  92.  ││ ━━━━━━━━━━━━                         ││      │
  93.  ││                                                  ││      │
  94.  ││ §1  はじめに                                   ││「スクロールバー」
  95.  ││                                                  ││
  96.  ││   このプログラムはちょっとした時にテキストを読み ││
  97.  ││ 込んで表示する(だけの)も                       ││
  98.  ││ のです。例えば、フリーソフトウェアの使い方に迷っ ││
  99.  ││                                                  ├┤
  100.  │└─────────────────────────┼┤
  101.  └──────────────────────────┴┘
  102.                                                         ↑
  103.                                                         │
  104.                                                 「リサイズボタン」
  105.  
  106.                                                      図1・文章表示画面
  107.  
  108.   表示されているウィンドゥが小さく読みづらい場合は「リサイズボタン」によっ
  109. て読みやすい大きさまで変更してください。また、「最大化ボタン」によって画面
  110. 全体にウィンドゥを大きくすることができます。最大化後再び「最大化ボタン」を
  111. 押すことで、ウィンドゥを「最大化ボタン」を押す前の大きさにすることができま
  112. す。
  113.  
  114.   以上で終了です。表示された文章をお読みください。
  115.  
  116.   図1のメイン画面が表示されている時にマウスの「右」ボタンを押したままにし
  117. て下さい。そうすると図3の様なメニューが現れます。
  118.  
  119.    ┌─────────────┐
  120.    │元のサイズに戻す          │
  121.    │最大表示                  │
  122.    │アイコン化                │
  123.    │─────────────│
  124.    │プログラムについて        │
  125.    │─────────────│
  126.    │終了                      │
  127.    └─────────────┘
  128.                                               図2・ポップアップメニュー
  129.  
  130.   このメニューには以下の様な機能があります。
  131.  
  132. ・元のサイズに戻す
  133.  
  134.     図1のアイコン化ボタンによってアイコン化されたこのプログラムを元の図1
  135.   のような画面に戻します。
  136.  
  137. ・最大表示
  138.  
  139.     表示されている文章を画面全体に表示します。
  140.     最大表示は図1の「最大化ボタン」でも同様の操作が行えます。
  141.  
  142. ・アイコン化
  143.  
  144.     このプログラムを使用している際、他のアプリケーションを起動する場合に画
  145.   面表示の障害にならないように画面を小さく(アイコン化)します。
  146.     アイコン化は図1の「アイコン化ボタン」でも同様の操作が行えます。
  147.  
  148. ・プログラムについて
  149.  
  150.     このプログラムの著作権画面が表示されます。
  151.  
  152. ・終了
  153.  
  154.     プログラムを終了します。
  155.     プログラムの終了は図1の「クローズボタン」でも同様の操作が行えます。
  156.  
  157.  
  158.  
  159. §6  開発ツール
  160.  
  161.   High C Compiler V1.7 L13 
  162.  
  163.  
  164.  
  165. §7  著作権
  166.  
  167.   このソフトはフリーソフトウェアですが著作権は放棄していません。ですから、
  168. 勝手に表記等の変更することはしないでください。
  169.   転載ですが転載先を教えてください。転載を制限することはまずありませんが、
  170. どのようなことろにアップされるのか知りたいので、ご協力お願いします。
  171.   このプログラムにおいて発生したいかなる問題および転載したことにより生じ
  172. た問題に対しても、作者は補償する責任を負いません。
  173.  
  174.   また、ご意見・ご感想等はできるだけ NIFTY-Serveにてお願いします。
  175.  
  176.  
  177.  
  178.   1995/ 5/ 5  :  V1.0 L10
  179.   1995/ 5/11  :  V1.0 L10a
  180.   1995/ 5/18  :  V1.0 L10b
  181.   1995/ 6/ 1  :  V1.0 L20
  182.                                   1995/ 6/ 1   NIFTY-Serve       PEA03325
  183.                                                TDU-けやきネット  TKP
  184.                                                東京BBS        TKP
  185.  
  186.                                                TKP(Takuhiro Kuramochi)
  187.  
  188.  
  189.